カルテの開示請求はどうやる?
カルテの開示請求ってなんだか難しそうで嫌ですよね?
でもやってみると基本的に診断書を申請する時と同じ感じです。
ただ、カルテ請求する場合は原則的に本人じゃないと受け付けてくれません。
もし本人以外の人が申請する場合は次の方が対象となります。

本人以外の場合は、身分証明証や戸籍謄本などの資格証明証が必要です

一応何が必要か前もって確認したほうがいいね
患者さん本人が対応するのは大変だと思うので、できれば付き添いの人がいるのが望ましいでしょう。
本人が申請する場合は次のものが必要になります。
- 診察券
- 身分証明証
- 印鑑
ここからは大学病院での実体験に基づいて記事を書かせていただきます。
まず書類を渡され、説明を受けますがこれが結構ややこしいです。
それは、障害年金請求以外でのカルテ請求があるので、色々な事を聞かれます。

外来での診察録ですか?入院は?検査記録は?

???なんて言えばいいのかしら???

過去に通っていた時のものですか?通院期間は?

何を言えばいいのかわからないから、障害年金請求に使うものなんですけど・・・
・・・他にも沢山聞かれてやっと話しが通じたのか・・・

・・・お医者さんとの会話を記録したものですか???

あっ、それです!
こちらとしては、優しく丁寧に聞いてくれないとわからないですよね?
改めて、自分で障害年金の手続きをやる難しさがわかりました。
費用はどのくらいかかるのか?
国立大学病院の場合だと、カルテ一枚につき50円で手数料は無料です
しかし、国立大学病院以外だとプラスアルファで5,000円ほどの手数料がかかってしまう所もあるみたいです。
1枚50円といっても、例えば一年分請求すると大きな金額になってしまうので前もってお医者さんにカルテの内容を確認してもらって必要な期間を指定する方がいいと思います。
注意事項
カルテの開示(紙媒体)が出来上がるまでは、3週間から4週間くらいかかります
出来上がったら電話連絡をしてもらう事にしましたが、これも基本的に連絡先が本人ではないとダメです。
でも、我が家の事情(妻が電話に出るのが苦手)を話しすると、自分の身分証明証を出して確認してもらったら本人でなくても良い事になりました。
まとめ
障害年金請求におけるカルテの開示は思ったほど難しくないが、請求内容を伝えるのが難しいです。
また基本的に本人が請求しなければなりませんが、本人がどうしても出来ない場合は必要書類を持って代行できます。
費用はカルテ1枚につき50円です。普通のコピーの値段からしてみれば高いですが診断書請求とかに比べれば安いものです。しかし、大量になると大きな金額になるので、期間を絞って請求した方がいいですね。
出来上がりは3週間から4週間ほどかかりますが、受け取るのも基本的に本人なので気をつけましょう!
コメント